岩手の住宅構造見学会
住宅の完成見学会はどこの住宅会社でもよく行われますが、 住宅の構造見学会はほとんど行われることはありません。 それは、構造に自信がないから? というわけではありません。そういうケースもあるかもしれませんが、 一般的に構造...
住宅の完成見学会はどこの住宅会社でもよく行われますが、 住宅の構造見学会はほとんど行われることはありません。 それは、構造に自信がないから? というわけではありません。そういうケースもあるかもしれませんが、 一般的に構造...
急に冷え込んでしまったここ数日。 出張前、ついに我が家の暖房も本格的に開始されている。 例年なら22℃の室温設定だが、 今年は試しに21℃に設定にしてみている。 設定温度1℃のマイナス、これはやはり実感として大きい様子。...
今日、ジャパンホーム会場から送ったカタログを整理。 素材、機器関連などに仕分けし、今後の検討材料も一まとめに。 今後の検討材料と言っても金具やら細かいものも含めて7種類しかない。 でも、採用を検討したいものが7種類、これ...
東京に二泊に横浜一泊。 初日は、とあるセミナー。 講演開始後しばらく聴いてはみたものの特に惹かれる内容もなく、 こりゃあ、やばい!寝てしまいそう。。 と危機感が。 そんな中、お隣りさんの妙な気配に横目でちらりと見てみた。...
本日は家づくり教室でした。 ほとんどの人がそうですが、 初めて参加される方はリラックスできていないのがよくわります。 初めての場所で見知らぬ人間の話を聴こうとするわけだから、 至極当然といえば当然なことです。 場合によっ...
そろそろ事務所ショールーム内の暖炉に灯を入れてもいいかなぁ、 そんなことを考えつつ暖炉を眺めてみる。 装飾もなく素っ気ない暖炉だよなぁ。。 と思い、予算をかけずに何とか小洒落た感じにできないものかと、 欧米の写真をチェッ...
最近はセンサー付属の照明が採用されるようになってきました。 人を感知する人感センサーを主として、 外灯に採用される明るさを感知する照度センサーなどです。 人感センサーは、室内ならトイレや廊下、外ならポーチ灯が多いでしょう...
本日も休日出勤。 事務所吹き抜け下の打合せテーブルで、 先ずはコーヒータイムを、と椅子に座ると・・・ 一階玄関のドアが開く音?そして何やら叫び声が!? いだがあ~!!?
これ、データ取り用にと、この春買ったものでしたが、 ほとんど使わずお蔵入りしていました。 けれど、現在事務所の一番使用量のわかり易い電気ヒーターに使用中! 数秒毎に、料金・使用電力量・通電時間・CO2と切り替わり表示され...
最近の朝はカーテンが朝陽に照らされるとベットを離れる。 なので、天気のよくない朝は時間を計れないのでタイムオーバーぎみ。 天気がいい朝はすかさずリビングに下り、 空調のコントロールパネルに表示された室温をチェック。 フム...